今回は、長編(1000手~)の協力詰めが解けるsolverにします。
連載やねうら王miniを強くしよう!7日目
6
今回は、長編(1000手~)の協力詰めが解けるsolverにします。
この話、内容がややこしすぎてうまく文章にまとめる自信がない。間違ったことを書いているかも知れない。
※ 結論だけさらっと書くので、わからない人は読み飛ばしてください。
協力詰めで不詰めになるバグの原因がどうやら劣等局面の判定をすること自体がおかしいのではないかという指摘をなんとかちゃんねるで頂戴した。
今回は、協力詰めの話は少しお休みして、優等局面の判定について解説します。というのも、この優等局面の判定もまた協力詰めに必要だからです。しかし、話が大変長くなるので、今回は、この話題について集中して非常に詳しく書きます。
やねうら王の長編協力詰めsolver、ちょっと本気を出して改造しておきました。
Ponanzaが昨年末に将棋倶楽部24に参戦して69連勝をした。24の高段相手に無敗。もう人間は駄目かも知れん。そのときの棋譜がこれだ。
続きを読む
今回は、長編(1000手~)の協力詰めが解けるsolverを作る準備をします。
今回は、中編(100手以上~1000手未満)の協力詰めが解けるsolverを作ります。
やねうら王miniプロジェクトの副産物として協力詰めsolverが出来たのでバイナリとソースコードを公開します。
今回は、Clusterを用いた置換表について説明します。