棋譜からの学習用のPC、メモリ増設して32GBにしたら、Windows7 Home Premiumだと16GBまでしか使えないようでした。Windows10にアップグレード(無償)をしたところ、32GBまで使えるようになりました。これって凄い裏ワザじゃないですか?(誰でも知ってるのかな?)
投稿者「やねうらお」のアーカイブ
11
KPP差分計算の高速化(bonasseの功罪について)
Bonanza型のKPPでの評価関数を採用しているコンピューター将棋開発者がほとんどかと思いますが、この差分計算についてはあまり正しく理解されていないので、ここに詳しく書いておきます。
今年は、やねうら王は電王トーナメントに出るのですか?
標題の件について。
人間は何故過学習をしてしまうのか
私の友人の奥さんはゴキブリが大層嫌いで、先日、ゴキブリが目の前に飛んできたので慌てふためいて後ろに仰け反り(飛び跳ね?)、打ちどころが悪かったのか腰の骨を折ってしまった。
電王戦Finalを終えて その8
電王戦Finalを終えて その7
電王戦Finalを終えて その6
将棋から引き分けをなくすには?
将棋の変則ルールにはトライルールというのがあります。トライルールは、個人的には退屈な入玉将棋をよりスリリングにする、とても良いルールだと思います。
入玉宣言勝ちの処理について
Seleneが今回のWCSC(世界コンピュータ将棋選手権)で、入玉宣言勝ちをしたそうなのですが、この処理について詳しいことを少し書いておきます。(私は中継自体は見てません。)