オセロでは8×8 = 64升あり、最初に4石置いてあるので残り60升しかありません。すなわち最長でも60手で終局します。
将棋の場合、何手で終局というのは決められていませんが、電王トーナメントルールでは256手ですし、普通の将棋では、平均的には140手ぐらい(?)で終局します。
では、普通の将棋のルールで、ゲーム木は無限の深さを持つのでしょうか?
続きを読む
オセロでは8×8 = 64升あり、最初に4石置いてあるので残り60升しかありません。すなわち最長でも60手で終局します。
将棋の場合、何手で終局というのは決められていませんが、電王トーナメントルールでは256手ですし、普通の将棋では、平均的には140手ぐらい(?)で終局します。
では、普通の将棋のルールで、ゲーム木は無限の深さを持つのでしょうか?
続きを読む
今年はもうやらないのかと思われていた『ponanzaに勝ったらノートパソコンプレゼント』。今年もありました!
電王戦Finalの名にふさわしく、歴史的な舞台で対局することになるようです!
なんか、かず@なのはさんが大阪に仕事で来るついでに、Labyrinthusの香上さんと二人でオフ会をする話になったらしい。
大学受験ときに現代文のための勉強として、小林秀雄『考えるヒント』や柄谷行人『隠喩としての建築』などを誰もが読んだと思います。批評家や哲学者というのは、すぐれた思考を出来るはずの人ですが、時として結論を間違えます。
続きを読む
なんと、昨日AWAKEに勝って100万円獲得した挑戦者が現れました!!
前回、ponanzaが166戦全勝して、誰にも100万円を渡さなかったので人間(プロ棋士を除く)では勝てないと思われていたのに?前回のponanzaより7割近く勝ち越すponanzaに電王トーナメントで勝ったAWAKEなのに?
続きを読む
最強の将棋ソフトに勝てたら100万円もらえる企画、今日と明日開催らしいですよ?
なお、今年の将棋ソフトはPonanzaではなくAWAKEです。
将棋倶楽部24でレーティング計算は次のようになっています。
対局者の対局前のレーティングをRa,Rbとして、レーティング移動量は
△R = 16 + (Rb – Ra)×0.04
とする。※ ただし△Rは小数点以下を四捨五入するものとして△Rが1未満のときは1、31を超えるときは31とする。
将棋は初期陣形では左側に角、右側に飛車がいますが、これを先手は両方を角にして、後手は両方を飛車にする、というようなことをすれば、どちらが有利なのでしょうか。
Stockfish完全解析もいよいよ今回で最終回。今回は探索部です。探索部は指し手生成や指し手オーダリング部(move picker)などの上に成り立つので、ボトムアップ式に解説してきた結果、一番大切なところが一番最後になりました。