やねうらお について

BM98,BMSの生みの親 / ヒルズにオフィスのある某社CTO / プログラミング歴37年(5歳から) / 将棋ソフト「やねうら王」開発者 / 音楽理論ブログ / 天才(らしい) / 毎日が楽しすぎて死にそう

フレーム問題はコンピュータ将棋では解決できているんですか?

「フレーム問題」については「人工知能(Artificial Intelligence)」という言葉の生みの親であるJohn McCarthy氏とPatrick Hayes氏(この人の業績は私はよく知りません)がその著書において述べました。

続きを読む

将棋は最大何手で終局するのですか?

オセロでは8×8 = 64升あり、最初に4石置いてあるので残り60升しかありません。すなわち最長でも60手で終局します。

将棋の場合、何手で終局というのは決められていませんが、電王トーナメントルールでは256手ですし、普通の将棋では、平均的には140手ぐらい(?)で終局します。

では、普通の将棋のルールで、ゲーム木は無限の深さを持つのでしょうか?
続きを読む

小林秀雄の言う常識www

大学受験ときに現代文のための勉強として、小林秀雄『考えるヒント』や柄谷行人『隠喩としての建築』などを誰もが読んだと思います。批評家や哲学者というのは、すぐれた思考を出来るはずの人ですが、時として結論を間違えます。
続きを読む

AWAKEに勝って100万円企画にゴールドラッシュ到来!

なんと、昨日AWAKEに勝って100万円獲得した挑戦者が現れました!!

前回、ponanzaが166戦全勝して、誰にも100万円を渡さなかったので人間(プロ棋士を除く)では勝てないと思われていたのに?前回のponanzaより7割近く勝ち越すponanzaに電王トーナメントで勝ったAWAKEなのに?
続きを読む