以下では、プログラマー向けに説明を書きます。
その昔、CPUの演算で、掛け算が異様に遅い時代があった。割り算はいまでも足し算なんかに比べるとずいぶん遅いけども、掛け算はいまや足し算の数倍程度の時間しかかからない。
以下では、プログラマー向けに説明を書きます。
その昔、CPUの演算で、掛け算が異様に遅い時代があった。割り算はいまでも足し算なんかに比べるとずいぶん遅いけども、掛け算はいまや足し算の数倍程度の時間しかかからない。
バグってたら目も当てられないのでWCSC28が終わってからやねうら王のGitHubのほうに反映させます。
WCSC28に向けてやねうら王のほうに半年分ほどのコミット色々取り込んだが、R20ぐらいしか変化がない。おそらく過去1年間でR30〜40ぐらいしか上がっていない。ここ1年で評価関数のほうはR200以上のペースで寄与しているというのにだ。
やねうら王の新しいバージョン(V4.82)をリリースしました。
ここ数ヶ月ぐらい毎日、ゲームの世界に没入していたため、詰野照子ちゃんBirthdayイベントの入賞者を発表するの忘れていました。すみませんすみません。
次回の世界コンピュータ将棋選手権(WCSC28 : 2018年5月開催予定)に向けて、やねうら王のGitHubにあるものを丸ごとCSAライブラリとして申請しておきました。
rezero18からdepth 8で生成した教師データ、100億局面を期間限定で公開します。(2018年2月19日までの限定公開)
標題の通りです。現在のコミットでは、やねうら王(SDT5)相当のソースコードとなっていますが、今年はこれをベースに改良していきます。
今年もクリスマスがやって参りました!
このブログのトップページの右上に描かれている、やねうら王のマスコットキャラクターの詰野照子ちゃん(通称ツンデレちゃん)。やねうら王のツイッターのアイコンにもなっているので皆さん、よくご存知でしょう。