Bonanza以降の将棋ソフトで敵陣の歩の不成、香の2段目での不成の指し手を生成している将棋ソフトはほとんどないだろう。これを生成する(読む)と少し弱くなることはBonanzaの発表以降、周知の事実である。
投稿者「やねうらお」のアーカイブ
4
『将棋神やねうら王』にShogi960実装しました
開発版の『将棋神やねうら王』(V1.33)にShogi960を実装しました。
感想など本記事のコメント欄でお聞かせいただければと。
世界コンピュータ将棋選手権のライブラリ制度について思うこと
来年5月に開催される世界コンピュータ将棋選手権(WCSC29)では、ライブラリ本家は、(他のライブラリを使用していない限り基本的には)ライブラリ使用とはみなされないらしい。これについて、少し意見を述べたい。
やねうら王の検討用設定のお勧めを教えてください
2022/6/25追記
この記事の内容は古いのでやねうら王のWikiを御覧ください。
やねうら王Wiki : https://github.com/yaneurao/YaneuraOu/wiki/
将棋ソフトの思考エンジンの設定はわりと難しい。オプション項目がいっぱいあるし、その説明がGUI上できちんとなされていないからだ。(これはUSIプロトコル上、説明をエンジン作者が提供する手段がないので仕方がない)
Shogi960について考えてみた
Chess960という初期配置をランダム化した変則チェスがあるが、いま私は、将棋でも同じ試みをできないかを考えている。
ListViewが複数あるこの世界で世界最強
『将棋神やねうら王』Update3までの遊戯施設
前回までの続きです。Update3に向けて、開発中のバージョンをテスト的に公開していきます。
『将棋神やねうら王』Update2 仮公開しました
『将棋神やねうら王』Update2 仮公開しました。
SkillLevelを用いた人間らしい棋力バランスについて
とりあえず、『将棋神やねうら王』のV1.23でS九段〜S11級という新しいプリセットを用意した。SkillLevelオプションを用いた人間らしい棋力バランスのプリセットである。
『将棋神やねうら王』のMac対応の作業報告
とりあえず、半日ほど費やして『将棋神やねうら王』のMac対応作業をしてみた。