最高峰将棋AIによる長時間対局、プロ棋士3名が解説

先日、将棋ソフトの大会である第2回世界将棋AI電竜戦TSECが開催され、やねうら王チームのたややんさんの将棋ソフトである水匠が総合優勝を果たした。

続きを読む

どうすれば少ない探索量で深くまで読めるようになりますか?

競プロでも探索を行う問題が出題されることがあります。BFS(幅優先探索)とかDFS(深さ優先探索)とかで簡単に解けちゃう問題から、評価関数をうまく定義して、chokudaiサーチ(Beam Searchの亜種)みたいなので解決しないといけない問題まであります。

続きを読む

NNUE評価関数のデフォルトのネットワークサイズは最適なのか?

「NNUEのネットワークサイズってNNUEの作者の那須さんが最適なものを選んでるんでしょ、いまさら工夫しても無駄だよ」という声がどこからともなく聞こえてきたのでここで反論しておきます。

続きを読む

Stockfish NNUEに関する主観的レビュー

前回記事では、Stockfish NNUE(以下SF NNUEと略す)に関する情報を、英語圏の人達に届けるために書いたので、将棋界隈の人達が知りたい情報ではなかった気がするので、今回は、将棋界隈の人たちのためにざっと流れを書いておきます。

続きを読む

Stockfish NNUE – The Complete Guide

NNUE評価関数がStockfishに移植されたので、それについて情報をまとめておきます。

本記事は、日本語と英語でお送り致します。
※ 英語版はDeepL翻訳を使って訳したものを修正したものです。

This article is provided in Japanese and English.
The English version is translated using DeepL translation.

続きを読む