今年もおせちの予約をすべき季節がやってきたぞ。早期割引でめちゃんこ安くなるのだ。
お勧めは、以下のランキングサイトの1位のところをクリックした一覧にある、京都の料亭「岩本」のおせちである。
[おせちランキングサイト]
http://tokutoku777.com/ranking_sp/osechi/
「6.5寸6段重 極」 38,800円 → 26,300円
早期割引だと26,300円なのだ。しかも会員登録して買うと2つ目からポイント還元があるので5%引きなのだ。会社から取引先に大量に送るなら2つ目以降、この割引が適用される。
ついでに言うと、上のランキングサイト経由で購入してもらえると紹介料が10%程度アフィリエイターの人に入ってくるのだが、これは全額、やねうら王のテラショック定跡を掘る電気代に充当してもらうことになっている。
ちなみにアフィリ経由で販売する場合、A8(アフィリのASP)もアフィリエイターに支払うのと同額(10%)程度の手数料を取っていると思われる。
クール宅急便での6段重の送料は2千円以上かかるはずで、そう考えると26,300円で売れても店側には16,000円ぐらいしか入ってこない。おせちの材料費とか人件費とかを引いてプラスになるのか怪しいレベルだ。お店の宣伝になる&大量に作るので総合的にマイナスにはならないんだろうけど、なかなか厳しい商売であるな。
あと、通販のおせちと言うと「グルーポンのおせち」の印象が強すぎて写真と違うものが送られてくるイメージが強いのだが、上のサイトで購入した場合、きちんと写真と同じものが送られてくることを私は確認している。(以下のツイートは今年の元旦に送られてきたもの)
お正月、私はちょっと出かけてたのだけど、出かける前に6段あったはずのおせち(一枚目の写真)が、帰ってきたら二枚目の写真のようになってたんだけど、どんなイリュージョンなの、これ。 pic.twitter.com/0RF11uxW5t
— やねうら王 (@yaneuraou) January 3, 2019
おせちの早期割引は9月30日まで。6段など値段の高いもののほうがコスパが良いので、高いものから売り切れていく。なくなり次第終了だ。予約する人は急げ!
おいしそうなおせちです。
そんなことよりやねうらおさん
PG BATTLE 2019 – [第2回]企業・学校対抗プログラミングバトル
というのがあるそうです。
https://products.sint.co.jp/pg_battle_2019
問題数がそこそこありそうなので人数がそれなりにいないと太刀打ちできない印象でございます(´ω`)
おいしそうですね!
ところでPCASって技術、将棋ソフトに応用できるんでしょうか?
PCAS、Deep Learningでよく用いる畳み込み層の計算量を減らせるんだと思うんですけど、いまNNUEは全結合でAVX2を用いて小さな計算量にしてあるので、NNUEに対してはどうにもならないかと…。AlphaZero型だと使えるのかも?
早期割引は昨日まで。
今日からは時既におせちってやつですねw
そのギャグ、丸1ヶ月寝かせてたのか?!(゚д゚)
やねさんのおかげでコム将に興味を持ち最近初心者ながら始めたのですが、やねうら王で教師作成でできたgenerated_kifu.binですが、このうちの先手勝利、後手勝利で分けることは可能なのでしょうか?
初心者のため何言ってんだこいつとなるかもしれませんが助言いただければ幸いです。
教師局面は各局面データが連なっているだけです。このそれぞれの局面に関して、手番側が勝ったかどうかというフラグ(詳しくはlearn.hを)がついてますので、それを見れば、先手側の勝ちか後手側の勝ちかはわかります。(そのようなプログラムを書く必要はありますが..)
ありがとうございます。learn.h参考にさせていただきました。テキスト形式に変換し、確認できました‼一度に100万、10万単位の教師を生成しているのですが、これらの膨大な数をまとめて先手勝ちや後手勝ちを抽出するのは初心者レベルでは厳しいですかね??
どういう形で「抽出する」必要があるのでしょう?教師として使うのであれば、学習部で読み込んだときに弾くなりなんなりすれば良いのでは…。
対向系で教師局面を作り、そのうち振り飛車が勝ったものだけを選び、学習させれば自然に振り飛車を選ぶ評価関数が作れるのではないかと思い、検証しています。教師そのまま学習してみたものの教師は居飛車側の良しが多く、居飛車選択してしまうので、、
でしたら、教師の書き出し時に、フィルターかけてしまうほうが楽のような?
gamePly見て、序盤で先後どちらが振り飛車かを判定して、そして、終局のときに、その手番側が負けてたら書き出さない、みたいな。
やねさーん
やねうらおうの学習にどうにかgooglecolaboratery利用する方法ってないですかね?(*_*)
私は使ったことがないのでよく知りませんけども、C++のコード自体は動くような気がするんですけど教師データの置き場とかで困るかも知れませんね。