前回の続き。
投稿者「やねうらお」のアーカイブ
10
2倍の思考時間にするとどれくらい強くなるんですか?2016年度版
雑用に追われて、やねうら王のほう、開発の進捗は芳しくないのですが、こうなったらヤケクソで、電王トーナメントまで日々記事の更新をやっていきたいと思います。
技巧の序盤を咎めることは可能なのか?
将棋電王トーナメントの出場ソフトが発表になりました
今年の将棋電王トーナメントの出場ソフトが発表になりました。
http://denou.jp/tournament2016/soft.html
3駒関係の評価関数の限界について
Aperyの評価関数がそろそろサチって(飽和して)きたのではないかと噂されています。平岡さんのこのようなツイートもあります。
やねうら王の学習ルーチンを使っている開発者の方へ
やねうら王の学習ルーチンを使っている開発者の方へ大切なお知らせ。
USIプロトコルでisreadyは毎局必ず送られるのか?
結論的には、将棋所とShogiGUIでは連続対局のときにも毎局送られてきます。
なので、思考エンジンの作者は、毎局、isreadyが送られてくることを期待して書いても問題とはならないはずです。
形勢互角の局面集がおかしかった件
昨日の記事、修正してアップしなおしておきました。
if (-100 <= v && v <= 100)
と書くところ
if (-100 <= v && 100 <= v)
と書いてました。謹んでお詫び申し上げます。
※ 元がプロの棋譜+αなのでほとんどが互角の局面のようですが、いくつか先手大優勢の局面が混じっていたようです。
自己対局用に互角の局面集を公開しました
Stockfishの出現以降、わずかなレーティングの差を積み重ねながら改良していくのが主流なのでR5程度の差を検知できるのと出来ないのとでは大違いです。