やねうら王miniのソースコードを実際にいじって、盤面を操作したりして遊ぼう!という連載記事です。
※ やねうら王miniのソースコードは年末までにGitHubで公開する予定です。
今回は環境設定からビルド手順まで。
やねうら王miniのソースコードを実際にいじって、盤面を操作したりして遊ぼう!という連載記事です。
※ やねうら王miniのソースコードは年末までにGitHubで公開する予定です。
今回は環境設定からビルド手順まで。
電王トーナメントでコンピューター将棋に熱い視線が向けられる昨今、将棋の思考エンジンに興味を持つ人も多く、教育的なソースコードが求められていると思う。
今回は自己対戦棋譜からの学習について少し書いてみます。
SSEの命令に_mm_andnot_si128()というのがあります。この命令を使うと、(Bitboardの)notしたあとandを取りたいときに1命令で処理することが出来ます。なかなか凄い命令です。 続きを読む
Aperyみたく、入玉時のK(玉の位置評価)に加点した状態で学習させると入玉模様の将棋をそこそこうまく指すことが知られています。
電王トーナメントに出場した超やねうら王も今回、それをやってみました。