将棋の変則ルールにはトライルールというのがあります。トライルールは、個人的には退屈な入玉将棋をよりスリリングにする、とても良いルールだと思います。
投稿者「やねうらお」のアーカイブ
24
入玉宣言勝ちの処理について
Seleneが今回のWCSC(世界コンピュータ将棋選手権)で、入玉宣言勝ちをしたそうなのですが、この処理について詳しいことを少し書いておきます。(私は中継自体は見てません。)
電王戦Finalを終えて その5
電王戦Finalを終えて その4
電王戦Finalを終えて その3
電王戦Finalを終えて その2
電王戦Finalを終えて その1
大阪に戻ってきました。ちょっと体力的にきついので、今日の更新は簡単にだけ。
将棋電王戦 第5局 阿久津主税 八段 vs AWAKE
今日は将棋電王戦 第5局 阿久津主税 八段 vs AWAKEです。
ドワンゴの担当者からは「終了後の記者会見に登壇して欲しいので夕方将棋会館集合ね」と言われております。なのに何故か真夜中に目が覚めてしまったので、たぶん夕方には私はスリープモード(人間として)に入っていると思います。行くには行きますが会場で寝てたらごめんなさい。
電王戦のプロ棋士への事前貸出時の棋譜から学べることはありますか?
Bonanzaの保木さんのような人格者が仮に電王戦に出れば「電王戦に出て、色々ソフトの改善点が見つかった」みたいなことをおっしゃるわけですが、はっきり言わせてもらうと、電王戦(に出場すること)はソフトの改良する上で何の参考にもならないと思います。
続きを読む
電王戦 第四局 Ponanza vs 村山慈明七段
Ponanzaの初手78金、そして相横歩取りでの77歩打。プロ棋士が5時間の持ち時間で初手78金や77歩打を咎められないというのもまた驚き。