電王戦×TOYOTAリアル車将棋
http://ex.nicovideo.jp/denou/kurumashogi/
リアルタイムでは見逃したのでタイムシフトで視聴してたんですけど、そのとき、一緒に観てたIさんが一言。
電王戦×TOYOTAリアル車将棋
http://ex.nicovideo.jp/denou/kurumashogi/
リアルタイムでは見逃したのでタイムシフトで視聴してたんですけど、そのとき、一緒に観てたIさんが一言。
直前まで出るつもりでいたのですが、新規事業の立ち上げで時間が十分に取れないため、出ないことにしました。
嗚呼。世の中には星の数ほどのオモローがあるというのに、何故私の物理的身体は一つしかないのか…。
コンピューター将棋同士で自己対戦させていると長手数の勝ち手順や鮮やかな寄せが見られることがあります。
今回はスレッド周りです。
探索を並列化するために並列数だけスレッドの生成が必要です。あと思考時間を監視して、時間になったときに思考を打ち切る判定をするためのスレッドも必要です。
GitHubのC++11用のコードだとスレッド生成はstd::threadを使って実装されています。なお、ここで紹介しているのはC++11用のブランチです。
やっとつよインフルが治りまして、今日から平常運転です。
CODE VS 4.0のほうは、 あのあとcommitしなおしたら、47点(前回44点)と、3点伸ばしたものの、順位を見ると60位。また、現在、上位9位までが満点。extra modeとは何だったのか…。
前回の電王戦出場バージョンのやねうら王との対局だけかと思っていたら、今回の電王戦FINALバージョンのやねうら王との1分将棋での対局がありました。「そこまで見せちゃうんですか?」と思うのですが、見せちゃうみたいです。
続きを読む
CODE VS 4.0に私が参加してるって言っても、紹介記事書こうと思って、ちょっと軽い気持ちでやってみただけだったのですが、ツイッターを見たら、思わぬ事態に発展しております。