やねうら王の学習部を刷新したときに、この学習部にバグがないかを以下の手順で判定した。将棋ソフトの学習部をフルスクラッチで書いている他の開発者の参考になると思うので、その手順やデータを公開する。
「やねうら王」カテゴリーアーカイブ
6
やねうら王の学習部、すごく良くなったよ
やねうら王の学習部、う○こではないかと書いたばかりだが、コードを全面的に刷新した。tanuki-さんの協力もあって、とてもシンプルで美しいコードが書けたし、おまけに極めて省メモリで学習が出来るようになり(評価関数パラメーター用のメモリの4.5倍の学習用の重み配列があれば良い)、かつ、とても高速になった。
何故、やねうら王の学習部はう○こなのか
elmoはAperyの学習部を用いていた。何故、やねうら王の学習部を用いていなかったかと言うと、やねうら王の学習部がう○こだからだ。
やねうら王の最近のコミットで何が変わったのか
本日は第2期電王戦 第2局である。検討モードでやねうら王+elmoを使用されている方も多いと思うので、やねうら王の最近のコミットで何が変わったかざっと書いておこう。
検討モード用の読み筋出力について
将棋ソフトを検討用に使う場合、PV(読み筋)がきちんと出力されて欲しい。しかし思考を途中で打ち切った場合、PVが途中までしか出力されないことがある。
WCSC27、まふ定跡を巡って
まふ定跡のまふさんが興味深いことを書かれていたのでざっと補足しておきます。
やねうら王、各CPU向けの実行ファイルが用意できてない件
やねうら王でまふ定跡が読み込めるようになりました
本当に読み込めるのかどうかは私は確認してません…。まふ定跡のダウンロード先も知らないもんで…。(情弱)
やねうら王で読み筋が数手しか表示されないことがある件
2017/5/6 23:50追記。皆さんのお陰で解決しました!ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
標題の件、状況がよくわからないのですが、
続きを読む
WCSC27はelmoが優勝
WCSC(世界コンピュータ将棋選手権)決勝日は、elmoの全勝優勝で幕を閉じた。今後数年は無敗を誇るのではないかと言われたPonanza Chainerに予選2日目、決勝日の2回当たり、どちらもelmoが勝利。