Stockfish DD — misc ロギング機構など

今回はmisc.h/cppの解説です。このmisc.cppで実装されているロギング機構はなかなか興味深いhackによって実現されています。

ロギングのためにstd::cin/coutに対する入出力をファイルにリダイレクトしたいことがあるわけですが、既存のコード部分には手を加えずに、これを簡単に実装する方法があるのです。

続きを読む

クレクレ乞食がうpをはじめました

私の家の先月の電気代の請求が来ました。消費電力から計算してみると定跡生成のために使用したPCの電気代はおおよそ5万円。まだ1ヶ月ほど回さないと思っているところまで生成が終わらないので結局定跡生成には10万円ほどかかる見込みです。

続きを読む

Stockfish DD – movegen 指し手生成

今回はStockfishの指し手生成についてです。チェスと将棋では駒の特性が全く違うので、チェスを将棋に変更する場合、この部分は全面的に書き直しが必要となります。

面白いことにチェスではポーン(pawn = 将棋で言う歩)以外は移動に上下の対称性があるので先後の区別がありません。先手も後手も盤上で同じ動きをするので、将棋のように先手用の指し手生成と後手用の指し手生成とを分ける必要がありません。
続きを読む