Windowsのプロセッサーグループの件

以前、Windowsだと1つのソフトから最大で論理64コアまでしか使えないので、いまどきの44コア88スレッドのようなPCだと全コア使い切れなくてどうすんねんみたいな話を書いたが、Stockfishの最新版で、全コアを使い切れるようなcommitがあった。参考のためURLを貼り付けておく。

Handle Windows Processors Groups
https://github.com/official-stockfish/Stockfish/commit/0d9a9f5e985c13852cf9f29767e95f295bb29575

全コアを使い切ったほうが将棋ソフトとしては強いのは強いのだが、(Dual CPUで)CPUがまたがることになるので、性能がやや落ちる。機械学習等では、これは電気代の無駄である。

あと、機械学習のコードでCPUをまたぐためにはOpenMPのparallel forとかで書いているところは、何らか修正が要るのだと思うが、ググっても古い記事しか出てこない。OpenMP界隈はどうなっているのだ…。

Windowsのプロセッサーグループの件」への10件のフィードバック

  1. ソフトを研究に利用する者としては、1つのソフトで検討モードを使って局面を検討する際には全部のコアを使用できる方がNPSが増えてありがたいですね。
    2つのソフトを使って連続対戦する際はdual coreで問題ありませんが。(それぞれにコアを割り当てられる)。

  2. > CPUをまたぐためにはOpenMPのparallel forとかで書いているところは、何らか修正が要るのだと思うが

    そうなの?

  3. intel のomp は、プロセッサグループをまたげたと思いました。他の実装はまたげないのが多いかと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です