将棋ソフト用GUIをつい2週間ほど前に作り始めて、ようやく盤面が描画できるようになった。もうあとちょっとで商用版のやねうら王のGUIは完成だ。(たぶん)
いま作ってるMyShogi(将棋ソフト用のGUI)の画面はこんな感じ。オープンソースの将棋用GUI。来月に一般公開予定。わりと綺麗なデザインに仕上がったと思う。 pic.twitter.com/XJA5IxNlFv
— やねうら王 (@yaneuraou) May 30, 2018
とりあえず、要望をツイッターで受け付けたところ、他の人からのリプライが読みにくいため、同じ質問が多数やってきて、速攻で地獄を見た。やはり、ツイッターでこういうことを行うのは無理があるようだ。
そこで、改めて記事を起こして、この記事のコメント欄で要望を受け付けることにする。また、重複する要望コメントと実装済みの機能に対するコメントは削除する。そうすることによって新しく来た人がコメント欄を読む負担を減らす。同様の理由により、要望以外のコメントも削除する。予めご容赦願いたい。
上のツイートのスクリーンショットのあとに、
・成り駒は赤色に
・最終手の移動先はマーカーで示すように
・メニューの下にショートカットボタン(ToolStrip)を追加
した。
とりあえず、現在実装されている機能と、実装を予定している機能の一覧はGitHubのトップページにあるので、それをご覧いただきたい。ここの予定にない機能の要望をもらえると対応するかも。
https://github.com/yaneurao/MyShogi
なお、やねうら王の商用版について詳しいことはまた別の記事に書く。(もうちょっと出来上がってから)
■ 2018/06/01 22:50 追記
そんなわけで本日のMyShogiの作業状況。
・縦長画面モードのために細長い駒台の実装
・成駒の色、赤と黒を選択可能にした(一文字駒、二文字駒、英字駒)
・最終手の移動先の升、移動前の升の背景色を選択可能(オフにも出来る)
・駒の移動方向を示すマーカーをつけた(もちろんオン・オフ出来る) pic.twitter.com/YryaOdtOU7— やねうら王 (@yaneuraou) June 1, 2018
■ 2018/06/30 12:00追記
盤面編集時の駒箱、用意しました。使わない駒を入れておけます。
オープンソースの将棋ソフト用GUI『MyShogi』の進捗。盤面編集の機能、実装完了。使わない駒を入れておく駒箱つけた。実装前は、なぜ駒箱が必要なのか理解できてなかったけど、これがないと使わない駒を盤面から取り除くことが出来ないんだな…。 pic.twitter.com/C6OiYgotsk
— やねうら王 (@yaneuraou) June 30, 2018
■ 2018/07/09 1:20追記
エンジン選択画面、こんな感じになりました。
オープンソースの将棋GUI『MyShogi』、エンジン選択出来るようになった。商用版なんとか間に合うかも。エンジン設定ファイルにバナーファイル名、エンジン説明や必要メモリ等を記入でき、それがエンジン選択時に表示される。CPU自動判別、HASHメモリ自動マネージメント、空き物理メモリ管理など実装。 pic.twitter.com/5DxGyXtk6v
— やねうら王 (@yaneuraou) July 8, 2018
CPUの自動判別の機能がつきました。次のような仕組みです。
CPU自動判別の仕組み。
エンジン設定ファイル「ワイ、32bit環境用と、64bit環境用のSSE2とAVX2対応やで。それぞれの実行ファイルあるで」
実行環境のPC「ワイは、OSは64bitやが、AVXまでしか対応しとらん」
MyShogi「ほな、SSE2用の実行ファイル使っとくで」
ユーザー「なんか知らんけど、動いとる」— やねうら王 (@yaneuraou) July 8, 2018
エンジン設定ファイル(“engine_define.xml”)を用意して、そこにそのエンジンが対応している(用意してある)CPUを書いておきます。そうすると、実行環境で一番パフォーマンスの出る実行ファイルが自動的に選択されます。ユーザーが手動で自分のPCに合った実行ファイルを選択する必要がありません。
また、空き物理メモリなどもGUI側で管理していて、思考エンジン側は、エンジン設定ファイルに必要メモリ量などを書いておくことが出来るので、メモリが足りなくて動かないというのを事前に回避できますし、どれくらいのメモリが実行時に必要なのかもエンジン選択の画面で確認することが出来て、わかりやすいです。
やって欲しいのはソフトの投了時期を選択できるようにすることです
詰みの最終局面まで指すとか詰みは無いがかなり劣勢の時に投了するとかプレイヤーが選択できるようにしてもらえるとありがたく思います
こちらがまだ詰みを読めない時とかもっと指したい時に投げられると結構腹が立ちますから
> 詰みは無いがかなり劣勢の時に投了するとかプレイヤーが選択できるように
エンジン設定のResignValueを変更すると出来ます(`・ω・´)b
横から失礼します。
評価値の絶対値の意味がわかる人には
それでもいいような気がしますが、
そうでない人向けにそういう機能がほしいということではないでしょうか?
私は999XXなら詰みがあるとか評価値が5桁ならほぼ勝敗が決しているくらいはわかりますが、他は良くわかっていません。
・成り駒は赤色に「も」できる選択制
・複数の持ち駒は数字表記ではなく重ねて表示
・そろそろ扇形に持ち駒を並べる新時代が訪れてもいいころ
・棋譜の表示、進む戻る、分岐、駒の動かし方、評価値や読み筋など、この画面に表れていないUI部分のほうが多いのでは
> ・成り駒は赤色に「も」できる選択制
黒色の成り駒のほうが嬉しい状況というのはどんなものがあるのでしょうか?
> ・複数の持ち駒は数字表記ではなく重ねて表示
これについては、
https://twitter.com/yaneuraou/status/1001792312987414529
> ・棋譜の表示、進む戻る、分岐、駒の動かし方、評価値や読み筋など、この画面に表れていないUI部分のほうが多いのでは
これらは近日中に追加する予定です。
すみません、自分自身は特にこだわりはないのです(笑)。
成り駒が赤いのは、成り駒が目立ってわかりやすいという利点からだと思いますが、かねがね、逆に「なんで安物の駒にしか赤い成り駒はないんだろう」と疑問に思っていました。
赤い成り駒に利点があるにもかかわらず、高級駒の成り駒が黒いのは、それが伝統だから、くらいしか思いつきません。しかし逆にそうだからこそ、伝統にこだわる人は黒い成り駒を好むんじゃないかと思って、「も」と書いてみました。コスト低そうですし。
*
重ね駒は、見慣れた形を好むということでしょうか。(成り駒の色も同様かもしれませんね)
数字表記は、モバイルをはじめとした画面上の面責を切り詰めたい場合での、消極的な方式なのかなと思っていました。
なるほどです。
WCSC28の時に野田さんが少し言っていた、定跡の拡張機能(相手に嵌められた可能性のある場合その分岐を定跡に入れてしまい、不利にならないように抜け出すようにする機能、でしたかね…)などがあると面白いかもしれないと思いました。
何にせよ、定跡の編集、統合機能(ソフトのレートとdepthで優先度を決めるとか)と、評価値、それを出したソフトの名前などを見られるようにしておくと面白いかと思いました。多機能にすると実装はそこそこ大変かもしれませんけれど、やねさんなら…と信じております。
定跡の生成〜編集については何らか考えてます(`・ω・´)b
GUI開発、ありがとうございます。
ソフトの思考を理解し易くする為、下記のような機能をご検討頂ければ幸いです。
・ヒートマップ機能
盤上81マスの各マス目毎に、ソフトの考慮手順中に出現する頻度が高い程、マス目に濃い色を付けて表示する機能。
ソフトが盤面のどの地点を争点と考えているかを可視化する。
・トレンド駒表示機能
ソフト考慮手順中に出現する駒の種類(王及び玉・飛車・角・金・銀・桂馬・香車・歩)を集計し、頻度が高い駒ほど目立たせて表示する。
ソフトの検討において、どの駒が局面の要となるかを可視化する。
上記2機能とも、ソフトの思考を可視化する事が目的です。ソフト同士の対局を観戦する際・ソフトを用いた検討の際に、人間が理解しやすくなるのではないかと考えています。
> ソフトの思考を可視化する事が目的です。
思考の可視化については色々方法があると思うので、考えておきます(`・ω・´)b
・駒落ちに対応
・二面指し機能
・外部ファイルから駒、駒台、盤、背景の画像をオリジナルの画像に変更できる機能
> ・駒落ちに対応
書き忘れてましたが、対応してます(`・ω・´)b
> ・二面指し機能
これは、対応するかもです。
> ・外部ファイルから駒、駒台、盤、背景の画像をオリジナルの画像に変更できる機能
ファイルはimage/というフォルダにあるので自由に差し替えられます(`・ω・´)b
こんにちは
やねうら王にはいつもお世話になっています
最終手の移動先のマスを赤色で表示するのなら、移動前のマスは青色とかで表示できるようにしていただけると嬉しいです。
できれば表示するかしないかをオプションで選択できるといいと思います。
機能や画面については、Kif for Windows、将棋所、ShigiGui、激指などを参考にされるといいのではないでしょうか
> 移動前のマスは青色とかで表示できるようにしていただけると嬉しいです。
ああ、移動後にですか…。それは嬉しいような、嬉しくないような…。考えておきまね。
> 機能や画面については、Kif for Windows、将棋所、ShigiGui、激指などを参考にされるといいのではないでしょうか
はい、他のGUIにある機能は一通りつけていこうと考えてます(`・ω・´)b
> ああ、移動後にですか…。それは嬉しいような、嬉しくないような…。考えておきまね。
移動前のマスに色をつける機能については、ShogiGuiを参考にしていただければと思います
(`・ω・´)ゞ
対応していただいたようでありがとうございました
もんぷちさんとは別人ですが、最後の着手の移動元の場所に色が付いていると、盤面を見るだけで一手前の状況がわかるので助かります。もしご対応して頂けていたら、有り難うございました。必ず購入します。
最終手の移動前の升の色はデフォルトオフですが、オプションでオンに出来ます。(`・ω・´)b
機能追加希望
SHOGIGUIとくじらちゃんの機能はすべて標準でつけるw
最低でも必要と思いますので。
まあ、そのへんは考え中です(`・ω・´)b
やねうら王様いつも大変お世話になっております
①将棋ウォーズを遥かに超えるような派手なエフェクトを選択できるようにして頂けると嬉しいです
②ShogiGUIのように1ウインド内にすべて情報を表示できる機能があると嬉しいです(WhaleWatchのようにウインドウがたくさんあると散らかるので)
③コンピュータを対局させた際に、ノード数などをコメントに記録する機能が欲しいのですが、
出来上がったKIFファイルをExcelで簡単に取り込んで統計処理できるような書式にして頂きたいです(Shogi GUIは出来上がったKIFをスペース区切りで取り込むと不要な行が発生してよろしくありません)
④複数の棋譜を解析して戦型・勝率・悪手率などを計算する機能が欲しいです(プレイヤーの特性を導き出すような機能)
何卒ご検討下さい
> ①将棋ウォーズを遥かに超えるような派手なエフェクトを選択できるようにして頂けると嬉しいです
あらゆる環境で動かないといけないので3Dの機能を標準では使ってないので画面エフェクト難しいんです(´;ω;`)
> ②ShogiGUIのように1ウインド内にすべて情報を表示できる機能があると嬉しいです(WhaleWatchのようにウインドウがたくさんあると散らかるので)
考えておきます。
> ③コンピュータを対局させた際に、ノード数などをコメントに記録する機能が欲しいのですが、
> 出来上がったKIFファイルをExcelで簡単に取り込んで統計処理できるような書式にして頂きたいです(Shogi GUIは出来上がったKIFをスペース区切りで取り込むと不要な行が発生してよろしくありません)
> ④複数の棋譜を解析して戦型・勝率・悪手率などを計算する機能が欲しいです(プレイヤーの特性を導き出すような機能)
これは集計用の何かを別途用意したほうがいいんでしょうね…。考えときます。
開発応援しております。
Mac/Linux対応。ニーズ、作業量を検討した上で。
とのことですが、MyShogiの仕様ではWine-Monoで動作しますか?
Wineで動作するならWindowsバイナリが使えるので、Mac/Linuxでも手軽だと思うのです。
やはり将棋所などと同じように文字化けしてしまうのでしょうか。
> MyShogiの仕様ではWine-Monoで動作しますか?
わかりません…。特殊なAPIはなるべく避けてるので、Wineが常識的なエミュレーションを行うなら、そのまま動くはずなのですが。ああ、WebBrowserまわりがヤバイかも…。まあ、とりま、Linux用は別途用意する(かも)です。
真っ白盤と5角形ではなく漢字一文字の駒が欲しいです
要はスクショしたときにそのまま局面図になるアイデアです。
これshogiGUIでやろうとすると真っ白盤が限界なんですよね… 文字のみ駒何てものは無いし駒の移動元の色変えれないし
> 要はスクショしたときにそのまま局面図になるアイデアです。
なるほどですなー。素材差し替えればいけそうですけども。考えときます。
折角マイナビから発売されるのだから次の一手のフォーマット使えたらいいと思います。
ところでマイナビさんは何をサポートするんですか? 月額でマイナビから発売された棋書のコメント付きkifファイル見放題とかなら月額払ってもいいレベルですが
> ところでマイナビさんは何をサポートするんですか?
今回の画面素材・音声素材、マイナビさんに用意してもらいました。めっちゃ無理聞いてもらってます(`・ω・´)b
お!読み上げの方がどなたになるか期待しております!
プロの棋譜と書籍がGUIに絡むなら月額払いたがる奴が居ることを伝えておいてくださいね
■GUIなら成る成らずの選択も見たいです
■残り時間は「わい」とかの下の四角に表示されるの?
■私は目が弱いので個人的には「ちょっと暗いモード」とか欲しかったりする
> ■GUIなら成る成らずの選択も見たいです
来週お見せ出来るかと…。将棋ウォーズっぽいものになります。
> ■残り時間は「わい」とかの下の四角に表示されるの?
消費時間 or 残り時間を表示する予定です。(考え中)
> ■私は目が弱いので個人的には「ちょっと暗いモード」とか欲しかったりする
これは、画面のガンマ値いじるほうが良いのでは…。
色のバリアフリー対応!
…黒字なら問題ないか…
https://www.gakkohoken.jp/themes/archives/7
まあ、素材は入れ替えられるので…必要なら誰かが用意してくれそうな…。
将棋所がコンピュータ将棋スレッドで評判が悪い
原因の一つがShogi GUIに比べCPU占有率が高い
ことだと思います エンジン同士で対局させた時に
将棋所の場合はマルチタスクがほとんど出来ない! NETですら重くて使い物にならない (Shogi GUIは
何とか使える)同一エンジン設定なのにこの差は大きいと思う やねうら王の商用版も将棋所のようにならないように注意を願います
やねうら王はソースが美しくてコメントの粒度も最高なので勉強になります。
1. 高dpi対応 (4kも標準になってきたので)
2. 駒落ちの多様性を広めたい。
https://github.com/tibigame/HandicappedRook/tree/master/KomaochiTheorem
駒落ち、奥深いですね。高dpi対応は、盤面素材などは4840*2160サイズでデザイナーさんに描いてもらっているのですが、これを使うと描画が4倍遅くなるのでいまひとつな感じでした。高dpi環境でメニューなどの文字を大きくするのは、.NET Frameworkではデフォルトではdpi awareになってるので、Windowsの表示の設定通りになります。(`・ω・´)b
悩みますね…
・棋譜ペースト時のデータクレンジング
(ネットからコピペ時に、空白やタブや改行が汚くても読み取って欲しい)
・静的評価値の可視化
(評価値の根拠になる働いてる駒を大きく、働いてない駒を小さくとか。角道開けると角が大きくなるとか。自駒をピックすると移動先毎の評価値変動表示。盤面編集では移動可能でない升も。2駒、3駒、NNで汎用的に可能か)
・利き可視化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=153562&file_id=1&file_no=1
https://shogi.zukeran.org/2017/04/04/control-visualize/
https://www.google.co.jp/amp/www.mafujyouseki.com/article/455433546.html%3famp=1
・レーティング指定対局
思考エンジンのuuunn標準レーティングを登録すると、CPU速度測定して、自動的に設定レーティングで指してくれる。
・棋譜解析棋力測定
悪手率等から?
・接待モード
有利になるとランダムで隙のある悪手を指してくれる。一見ではわからない。
・棋譜自動コメント
http://shogi-s.com
をASP的に利用?すると怒られる?
・外部プラグインDLL登録呼び出し機能
ソース公開されてるのでアレですが
現状をありったけの引数で関数呼んで、結果の構造体受け取って表示するインタフェースあればGUI利用の敷居下がるかな…みたいな
> ・棋譜ペースト時のデータクレンジング
これ、わりと大変かも。クレンジング用のソフトが別途あったほうがいいような気も。
>・静的評価値の可視化
>・利き可視化
このへんは考え中です。
> ・レーティング指定対局
蠱毒がそれに近いですね。基準ソフト相対なので…。
>・棋譜解析棋力測定
このへんは誰かが何とかしてくれるんじゃないかと…。
> ・接待モード
GUIでつけるべき機能ではない気もしますが、実装は考え中です。
> ・棋譜自動コメント
これは何らか予定があります。
> ・外部プラグインDLL登録呼び出し機能
プラグインを許すと移植性が下がるので(Macだとこのプラグイン、動かないなど)
なるべく避けたいです。他の人たちが拡張していける仕組みは考え中です。
ありがとうございます。
一応ほしい順のつもりですが、データクレンジング難しいですか…確かに要件はっきりしないですし、簡単なら他ソフトがやってるはずで、やってないってことは簡単じゃないってことでしょうか。業界汎用ライブラリとすべきところかも…
提案趣旨としては、2ちゃん5ちゃんやwebの棋譜ペースト時に各行先頭に空白あると以降無視されるのをなんとかしていただけると、うれしいし、たすかる人多いかなと。
途中で変な改行入ったような場合の対応も可能であれば(改行に意味があるフォーマットだとキツいですが)
> 提案趣旨としては、2ちゃん5ちゃんやwebの棋譜ペースト時に各行先頭に空白あると以降無視されるのをなんとかしていただけると
なるほど、その程度であれば何とかなりそうです。(`・ω・´)b
追加です
移動先赤ポチ機能で思いつきました。
・多国語対応
languageフォルダに文字列リソースxmlを置くだけで英語化
(棋譜解析,棋譜入出力機能を除く)
・steamで販売
世界中にやねうら王と将棋を広めましょう。
(サポートは?)
・チェス風盤駒
http://www.chessvariants.com/shogi.dir/kasparov/kasparovshogi.html
金と成駒がクイーン風でいいか疑問ですが、既存デザイン流用が著作権的に良いんですかね。
これでチェスに飽きた欧米人インド人が将棋参入!
まあsteamで売れば誰かがすぐ作りそうですが…あ!
つまり、後手駒イメージファイルがある時は、先手駒の回転じゃなくて後手駒イメージファイルを使えるようにという事です。
・振り駒機能
お遊びで。3Dライブラリ使わないと苦しい?
・はさみ将棋、回り将棋、将棋崩し、将棋倒し(ドミノ倒し)機能
コンピューターが強すぎて心が折れたときに。冗談です。
・ぼろ負けしても慰めてくれる機能
コンピューターが強すぎても心が折れないように、敗局でも好手があったらこそばいくらい誉めてくれる。
> ・多国語対応
これは一応予定していますが、ダイアログが画像だったりするので…。
> ・steamで販売
> 世界中にやねうら王と将棋を広めましょう。
大した数が売れないのにサポートだけが大変でしょうね…。
(ルールがわからない人からの聞いたこともないような言語での問い合わせ…)
> ・チェス風盤駒
画像差し替えられるので誰かが用意してくれればと…。
> ・振り駒機能
> お遊びで。3Dライブラリ使わないと苦しい?
ですねぇ。
> ・はさみ将棋、回り将棋、将棋崩し、将棋倒し(ドミノ倒し)機能
> コンピューターが強すぎて心が折れたときに。冗談です。
他ルールの将棋は何らか対応するかもです。
> ・ぼろ負けしても慰めてくれる機能
悲しくなりそう..
更に横から失礼します。
振り駒は駒の表・横・裏の画像を用意し、回転しているように見せるアニメーションを作成すれば2Dでもできそうな気がしますが・・・
RPGツクール等でもよく見かける手法ですが・・・
あとは乱数で表裏を判定して表裏の数で先後を決めるといった感じでしょうか?
技巧2はエンジン追加登録可能でしょうか?
デフォルトで入らないのでしょうか?
USI対応のエンジンなら何でも追加登録出来るようにする予定です。(`・ω・´)b
ですよね!
素晴らしい!
マイナビページでよくわからなかったので。
でも技巧2はデフォルトで入って欲しかったですね…多くの人はまんまで使うでしょうから…技巧2エンジンのAVXやらの保障やサポートができんという事だとは思いますが。
相性問題回避の対局相手として大きく貢献されたし、商用化にあたり出村さんにもお裾分けがあってほしかったかなあと。
もっとも、出村さん御本人はそんなの望んで無いでしょうが。
> 技巧2エンジンのAVXやらの保障やサポートができんという事だとは思いますが。
そうですねー。思考エンジンが異なるとサポートの手間が数倍に膨れ上がるのでいまのところ現実的ではないですね。(´ω`) 来年以降、考えます。
棋譜として先後逆に変換ができるように(開始局面とそれ以降の符号を逆に。)
連続棋譜解析の解析開始手数が指定できるように(途中から棋譜解析で時間短縮)
棋譜の指定手数以前カット。以後カット。(棋譜ええとこどり機能)
ができれば研究用にもっと有効に使えると思います。
すみません。ご苦労も考えずに勝手なことを…。
もし簡単で余裕があれば検討お願いできれば
> 棋譜として先後逆に変換ができるように(開始局面とそれ以降の符号を逆に。)
先後逆で出力した棋譜を読み込むのが難しかったり…。
> 連続棋譜解析の解析開始手数が指定できるように(途中から棋譜解析で時間短縮)
このへんは用意するつもりです。
sfen方式で棋譜を自動保存するようにして下さい。
変換装置を使うと面倒くさいので。
sfen形式だと現局面しか保存できないような?? 手順を含めたものはsfenではないですし…。sfen形式での局面保存自体は出来ますが。
主要オンライン将棋対戦ソフト・サイトから、自身の対局の棋譜をWebを通じて自動取得してくれたら便利です
権利侵害や不正競争の問題がなければ、そのような機能を付けてほしいです
自動だとまずいかも知れませんね…。URLを指定して観戦(本ソフトで検討)する機能はつけようと思っています。
1.駒台にある持駒表示が「銀2歩3」とあるのを「銀銀歩歩歩」表示に変更可能で、利用者が選択できるようにしていただけるとありがたいです。
2.これまでの将棋GUIは盤面が基本一つしかなく、局面の同時比較がしづらいのが個人的に不満です。
1)棋譜コメント欄に局面図コピーを貼ると見やすく変換される
2)第1盤面と比較できる、参考図や部分図のコピーが貼れる第2の盤面を常に表示できる
のどちらかが可能であればお願いを申し上げます。
2画面モードは用意する予定には入っているのですが、なかなかプログラム的にも動作的にも複雑になるので(2画面開いていて棋譜のファイルから読み込みをしたときにどちらの画面に読み込まれるのかが(アクティブなウインドウのほうに読み込まれるようにしたいのですが)ユーザーに理解されるのか、など)、考え中です。
ご返答、誠にありがとうございます。
持駒表示については、twitterで既にmath26様が同様の要望をされており、それへのやねうら王様のご応答を見落としていました。失礼いたしました。枚数表示で統一されるということで理解いたしました。
https://twitter.com/math26/status/1001802579934724096
https://twitter.com/yaneuraou/status/1001803873814691840
コンピュータの思考の、ベストラインの安定している局面(例えば、3(?)秒間とか100000(?)ノード思考して差し手が変わらない局面、または、人間が指定した手数先(思考中にユーザーが変更できる)の局面)を表示する、On/Off可能な別Window を表示する機能とかどうでしょうか。
CPUの思考が可視化されて便利かもしれません。
最善手、次善手 の様に、複数局面が同時に見れると、将棋エンジンを使って検討する人には便利かもしれません。
> 安定している局面
ああ、なるほど。面白そうですね。
表示するのは、手番側が指した局面にすると、分りやすいかもしれません。
「この局面を想定して、+1000点を表示しているのか」という理解がしやすいと思いました。
便乗です。
読み筋表示ウィンドウで、予想手をダブルクリックすると、ちっちゃい子ウィンドウが開いて、その時点の盤面を表示してくれればいいと思います。
ShogiGUIにある機能ですね。将来的につけようと思っていますが、私、小窓が出てくるの好きでないのでもうちょっと洗練された形でつけようと思っています。
「教師生成クラスタ機能」
WCSC28でクジラちゃんがやらかしたときに思ったんですけど、10分で1兆局面読めたんですよね。この計算資源すごいなと。
仕組み的には
教師生成用evalフォルダに、その時やねさんが指定する評価関数を入れる。
ユーザーはボタン1つ押すだけ。
GUIが評価関数のCheck Sumをデータ転送先に送信して確認。
OKだったら開始で100万局面単位くらいで送信みたいな。(使用スレッドは物理コア数)
個人では到達不可能な深い探索の評価関数を見てみたいって気持ちと、
そういったユーザーのつながる機能があっても良いかなって思います。
おお、なるほろ…。考えときます。
機能追加希望
パソコンを複数台持ってる人が自分のパソコンをクラスタで使用できる機能。2台パソコンならば片方をメイン起動しもう片方を協力という風に少しでもNPSが上がればいいと思いました。大合神クジラちゃんの機能が自分のパソコンで出来れば。
クラスター探索は予定には入っています。(`・ω・´)b
(やるとは言ってない)
素人考えではパソコン2台繋ぐとNPS2倍になるー、すげーなのですが、実際は1.5倍にすらならないのかな?
同じスペックのPC 2台だとしても、PCをまたぐと、1.5倍の効果すらあるかどうか怪しいですね。(´ω`)
・盤面編集機能などで非合法局面を作れる
・非合法局面を含む棋譜の保存・再生が出来る(二歩や王手放置など)
・パスが出来る
・N手パスが存在する棋譜を保存・再生できる
・棋譜自動再生時にも(任意の)駒音が鳴る(ShogiGUIにはないので・・・)
・棋譜自動再生時に駒が(瞬間移動ではなく)スライドする。
以上の機能が一つでも実装されると、将棋を扱う創作動画等での棋譜・盤面作成が捗るので是非検討下さい!
非合法局面を許し始めると、その局面での指し手が合法でなくなるので、合法手の生成ルーチンが使えなくなってしまって大変ですなー。まあしかし、ニーズがあるのはわかりました。(`・ω・´)b
手持ちの駒を持ってる数を表示するのではなく持ってる数だけ駒を表示してほしいみたいな要望は既に何回も出てますけど、それを駒を置いてる台を将棋板の上にオーバーラップして表示させることでやってはまずいんですか?
駒の台の上をマウスで通過するとか画面端からのフリックみたいな動作でにょきっとデカくなる感じで。
歩が10枚ほどあると何枚あるのかが分かりづらいような…。あと枚数によって場所を移動させたりする処理もロジック的に単純ではないですよね…。
ソリティアのトランプみたいに重なりつつ一直線に並ぶようにすれば、棒グラフのような感じで数を認識でき、実際の将棋の円弧になるような並べ方よりは簡単になりそうだけど、その並べ方が駒をすべて表示してほしい人の好みとは違うというのであれば、必要ないのかも?
数字表記をメインとして、実際に数字の数だけ駒を描画する表示があれば、数字から存在する駒の数のイメージを連想するように人間の脳に刷り込めるかなとは思ったんですけどねw
やねうら王さんへ
いつも やねうら王さんのソフトを用いて検討をしたり将棋を対局したりして利用させて頂いています。今回、将棋GUIを作成されていることがWEBで発見しました。要望として もし可能でしたら「駒が進む場所が書いてある駒」も採用して頂けると幸いです。子ども達や初心者の人にも やねうら王さんの将棋GUIで楽しんでもらえたらいいなぁと思います。よろしくお願いいたします。
> 「駒が進む場所が書いてある駒」
記事の追記のところに書いてある、移動のマーカーがそれではないですかね…。くもん出版が出しているスタディ将棋みたいなのは、駒の文字が小さくなるのでちょっと嫌だなと思ってます。
将棋所の対局結果一覧が便利です 一応棋譜の自動
保存設定にしていますが削除した後 見直したく
なった時などに便利です 新GUIにこの機能の採用
予定はありませんか?
そのへんはつけようと思ってます。(だいぶ後回しになりそうですけど..)
ソフトの起動速度をgoogle chrome並みにしてください!!(もっと爆速でも大丈夫です!!)
起動時に読み込む素材が結構あるので難しいですわ…(´ω`)
そうでしたか・・・
オプション設定として盤も駒も簡素な代わりに起動高速化などが可能でしたら検討のほどよろしくお願いいたします。
現状マイボナ以外のGUIソフトですと
解析の不要な棋譜の再生用途にも併用をしようとすると
起動がモッサリ過ぎて使い勝手がイマイチだったので要望してみました。
開発頑張ってください、応援しております。
.NET Framework の WinFormsで作ると描画、もっさりは仕方ないですね…。(´ω`)
やねうら王様いつも大変お世話になっております
盤面編集機能に、Kifu for Windowsのような駒箱機能を持たせて下さい
(例えばShogiGUIにはない機能です)
お手数をおかけしますが宜しくご検討のほどお願い申し上げます。
駒箱って盤面編集のときに裸玉の局面に一発でする、みたいな機能でしょうか?(将棋所にあるような)
横から失礼します
駒箱は例えば角落ちの局面にした時に盤面にない角が置いてある場所ですね。ShogiGUI、将棋所やマイボナには無い機能です。
(゚д゚)おお!!なるほど。やってみます。ありがとうございます。
そういや、ai5さん、ShogiGUIをやねうら王の商用版で使わせてもらおうと思って(もちろんそれなりに利用料をお支払いして)、数ヶ月前にWebのお問い合わせのところから問い合わせたのですが、返信なかったので今回1から作ることになったんです(´;ω;`) あの問い合わせフォームは放置でしたか…。
そうでしたか、これは失礼しました。
お問い合わせがあると一応メールで通知がくるのですが、確認したところメールは届いていなかったようです。
通知メールも2年くらい来ていないので、もしかするとお問い合わせが機能していないのかもしれません。
> もしかするとお問い合わせが機能していないのかもしれません。
(´;ω;`) 出来ることなら、ai5さんに今回の仕事、丸投げしたかったですわ…。とほほほほ。
確かに盤面編集時には必要だと感じましたので、駒箱機能、実装しました(`・ω・´)b
評価値グラフで、縦軸のめもりを調節できる機能がほしいです!
縦軸をlog(対数)にしたり、期待勝率にしたりする機能はつけようと思っていますが、あんま需要なさそうで…。(´ω`)
なるほど~。logにすると、評価値0付近が拡大して表示されるということですか。考えもしなかったです。
評価値0付近における小さな変化は、強ソフト同士の対局では重要ですが、アマ級位者同士の対局ではそこまで重要ではなかったりします。なので、グラフを拡大・縮小する機能があったら嬉しいなと思いました。logにすれば、強ソフト同士の対局は見易くなりますね。
・人間とソフトの合議対戦機能(人間が着手するまでエンジンAが動作(ponder切り替え可)人間が着手→エンジンBが着手(ponder切り替え可)→人間が着手するまでエンジンAが動作… あるいはソフトが着手するかを一手ごとに選べる)があると研究に役立つので、導入していただきたいです。これまでもshogiguiで二窓で検討モードなどすれば一応別のソフトを参考に対ソフト戦が出来たのですが、相手の手も入力するのが面倒かつ、常に検討エンジンは動いているのでpcが重くて仕方ありません。
またその他、最新ソフトの手を参考にしながら、ダウングレードのソフトと対戦出来る機能があると嬉しいです。
・対局のレーティング機能
・自動的に定跡ファイルを増長してくれる機能
・詰めろ/必至、n手すき判定機能
・類似局面判定
・課題局面集から自動対局
・ワンクリックで棋譜保存機能
・棋力判定機能
・秒読み機能(プロの声優を起用)
知人達と、欲しいと思った機能を話し合ってまとめました。どうかよろしくお願いします。
> 人間が着手するまでエンジンAが動作
将来的に対応しようか思っているMultiPonderがそれに近いですなー。
> ・対局のレーティング機能
蠱毒がそれに近いですなー。人間側のレーティングをつける機能については…考えときます。
> ・自動的に定跡ファイルを増長してくれる機能
定跡の自動登録〜自動生成機能は将来的につけようと思ってます。
> ・詰めろ/必至、n手すき判定機能
これは要りますかね…。というのも、普通に探索させればmate Xと表示されるはずでX手以内に詰むことは証明されているわけで…。
まあ、終盤問題などの作問には役立ちそうですけど.. > 詰めろ/必至判定。
> ・類似局面判定
どういう時に使えるのでしょう??
> ・課題局面集から自動対局
これは蠱毒の機能として対応予定です。
> ・ワンクリックで棋譜保存機能
対局棋譜自体は自動保存されますけども..。Ctrl+Vでクリップボードにコピーされるような機能?
> ・棋力判定機能
これは考えておきます。
> ・秒読み機能(プロの声優を起用)
これは今回の商用版にはあります。
ご丁寧にどうもありがとうございます。商用版、期待しております!!(^ω^)
失礼しました。類似局面判定についてですが、柿木将棋に同様の機能があったと思います。特定のDBから似たような形を抽出できると、細かい指し手の成否等比較出来て便利なのです。
重ねて申し訳ないです。“ワンクリックで棋譜保存機能”の補足です。例えば棋譜の新規作成を押すとか、ウィンドウを閉じるなどして開いていた棋譜が消えてしまう時に、あらかじめゴミ箱フォルダを設定しておけば、自動的に棋譜がそこに保存される機能が欲しいなと思っていました。ワンクリック保存はその一つで、ゴミ箱フォルダに手動で棋譜を保存するというものです。
おおおお!成り不成キタ~~~
後は「銀の成り」と「桂馬の成り」と「香車の成り」の区別が付くかどうか
こんにちは
棋書の局面図を写真で取って盤に貼り付ける機能があったらうれしいです。
ご検討おねがいします。
そのうちDeepLearningで誰かがやってくれそうな…。
商用版の発売楽しみにしています。
将棋山脈 – 将棋解説文自動生成の機能を付けて頂くと嬉しいです。
> 将棋山脈 – 将棋解説文自動生成の機能を付けて頂くと嬉しいです。
ああいう機能、来年の商用版にはつけたいですなー(´ω`)
開発応援しております。
他のコメントであるかも知れませんが、
駒の効きを盤上に「矢印で」表記できるオプションを付けて頂きたいです。
例えば大盤解説や、実況動画での解説を入れる時などに、
「飛車の横効きが強力ですね」
と説明と共に、飛車を選択してショートカット入力すれば、
飛車の効きが盤上に表示されるようにして頂きたいのです。
参考にしていただけたら幸いです。
実装するかどうかはともかく、面白いアイデアですね。
こんにちは。
MyShogi期待しております。
40代初心者観る将にも優しい指導対局機能があると嬉しいのですが。
指導対局って、どういう機能があればいいんでしょうかね…。
【指導対局について】
<対局中>
・好手や悪手・疑問手の判定をする(評価値が一定値以上変動した場合?)
・好手の場合はその時点で褒める
・悪手・疑問手の場合は最善手を提案する
・待ったを許可
・できれば音声で
<対局後>
・人間が勝った場合は良かった手を1つ選んで指摘する
・AIが勝った場合は悪かった手を1つ選んで指摘する
(勝敗を分けた部分が理想?)
・局後の感想を述べる
・できれば音声で
激指の指導対局機能はこんな感じです。
対局後の手の選出基準はよくわかりませんが。
音声を使用したほうがわかりやすいのでシェアウェア版限定機能になりそうですね。
【機能の要望】
・読み上げや秒読みの音声を任意のものに差し替え可能に(シェアウェア版の場合)
・盤・駒・背景の画像もできれば任意のものに差し替え可能に
・棋譜解析機能をつける(一応書きました)
・棋譜解析時に複数ソフトでの合議制を可能に
指導対局、なるほどです。大変参考になりました。教えていただき、ありがとうございます。
横からすみません 指導対局機能は激指14等に搭載されている機能です
話は変わりますが新GUIのエンジン設定ですが 激指14等は初心者(私も)には判りずらいこの設定は省略されています
しかし設定を変える事によってPCの真価を発揮する場合とその逆になる場合ありますが初心者に対する説
明や対策はどうされますか?
> しかし設定を変える事によってPCの真価を発揮する場合とその逆になる場合ありますが初心者に対する説明や対策はどうされますか?
USIのエンジン設定、私はイケてないと思っていて、あれを拡張したものを策定します。今月中には形になると思うので、しばしお待ちを…(´ω`)
【機能の要望】
・棋譜再生時読み上げの終了を待つオプシンを追加
読み上げが終わるまでCOM側、指さないということですかね。うーん、時間、損しそうw
言葉足らずで申し訳ありません。
私が申し上げたのは、
棋譜再現モードに棋譜を自動再生する場合、
前の手の棋譜の読み上げが終了するのを待ってから
次の1手を再生し棋譜を読み上げるというものです。
ああ、なるほど。しかし、棋譜の自動再生って必要なんですかね…。いまひとつ使いみちがよくわからないのですけども。
・棋譜鑑賞動画作成時とか
・ぼーっと棋譜を眺めながらたまにハッとしたりとか
といった感じに利用用途は結構あると思うのでできれば実装をお願いしたいです。
次の一手問題集モードが欲しいです。
激指に定跡次の一手と言うものがありまして
それの「棋譜解析の結果」と「ユーザーが自作したもの」版といった感じのものがあると嬉しいです。
> 次の一手問題集モードが欲しいです。
問題の自動生成は将来的にはやろうと思っています。
> 「ユーザーが自作したもの」
これは誰に対して出題するのでしょう??
自作したものは既存の書籍の次の一手入力用のつもりで提案させていただきました。
スマホ版詰パラみたいにユーザー同士が出題しあう次の一手クラウドでしょうか。
棋力判定と合わせて「○段(級)ではこのような誤答が多い」とか、良問や誤答の多い問題にはプロの先生やコンピュータ(!)が解説コメントを残してくれるとか。
管理コストが高すぎるので現実的ではないと思いますがユーザーの出題と聞いて妄想が膨らんだので…。
あと、対局中に正解手順が少なく悪手の可能性が高いような局面が現れたとき「次の一手!」みたいなカットインが出てくるとかどうでしょう。
オープンソースなので誰かがそのへん作ってくれるといいなぁ…(´ω`)
商用版の発売楽しみにしています。
MyShogiに是非つけていただきたい機能があります。
時間設定の項目に基本探索の深さを是非つけてください。
ボナンザGUIマイボナにはこの機能があり重宝していました。
基本探索の深さでソフトの指し手を制御すると、序盤は即指し、互角のまま中盤になればそこから時間を使う、序盤で悪くすればそのまま即指しで潰されるので
人間と指しているような自然な時間の使い方でした。
簡単なことと思いますのでよろしくお願いします。
> 基本探索の深さでソフトの指し手を制御すると、序盤は即指し、互角のまま中盤になればそこから時間
NodeLimitがそれに近いので要らないかなと…。
・棋譜解析結果をkifファイルに出力した場合、既存のGUIソフトでは余計な情報が多いのでクレンジングできる機能がほしいです(もしくはそれらの情報はkifファイルに出力しなくていいと思います)。「時間」「深さ」「ノード数」などは一般ユーザーには不要かと。
以下、Twitterに書きましたが、こちらにも再掲します。
・棋譜解析をする際に、分岐も含めて1度に解析してくれる機能をつけていただきたいです。既存のGUIソフトはメインの1分岐しか解析してくれないので。
・ShogiGUIのように棋譜の分岐のツリーを一覧できるような機能が欲しいです。
> ・棋譜解析をする際に、分岐も含めて1度に解析してくれる機能をつけていただきたいです。既存のGUIソフトはメインの1分岐しか解析してくれないので。
これはつけれそうです。(いずれ)
> ・ShogiGUIのように棋譜の分岐のツリーを一覧できるような機能が欲しいです。
あのツリー、何かコンポーネントを使って描画してあるのだと思うのですが、自作なんですかね…。あれを自作するのは結構大変そうな…。
URLから棋譜を取り込む機能を導入する際には
通常の棋譜貼り付けコマンドで
クリップボードの中身が棋譜形式なのかURLなのかを自動判別するようにして頂けると嬉しいです。
VisualStudioのようなDocking Windowがあればレイアウトを好みに変更出来て便利だと思うのですが移植性下がりそうですし厳しいでしょうか?(´;ω;`)
いまのままであればMONOでコンパイル自体は出来るようで、さほど変更なしでLinuxで動きそうではあります。
このあと特殊なAPIを呼び出さなければ..。
いつもお世話になっております。
windows10でnosse版も引き続き
使用できるようですと幸いです
連日ご多忙のことと思います
可能でしたらご検討お願いいたします
現状、使用出来ているなら、引き続き使用できるはず…はず…。
ご返事ありがとうございます
現状使用できてます。QQRも動きます
上の方にあった起動を爆速にするというのを実現する表の機能として常駐機能を付けて、裏に学習のための計算資源を貸し出す機能とか付けちゃうのはブラックゾーンなんでしょうか?w
そんなことした日には大炎上ですわw
棋譜解析の悪手判定で、指した手と第一候補手が一致したときは悪手と判定しないようにしてほしいです。(二投目すみません)
私、他のソフトの棋譜解析を使ったことはないのですが、第一候補と一致しているのに悪手だと判定されることがあるのは何故なのでしょうか?
(第一候補の指し手の評価値と、棋譜の指し手の評価値の差が大きいものが悪手だというのが私の認識なので..)
ソフトの読み抜け(?)が主な原因だと思います。
悪手判定は、その手を指す前の局面と指した後の局面の評価値との差でされていると思います。指す前の局面の評価値が実際より高く出てしまっていた場合に、最善手を指しても前の評価値より大きく下がってしまうということがあるのだと思います。
(もっとも、うちのような低スペックPCに限って起こる現象かもしれませんが…)
> 悪手判定は、その手を指す前の局面と指した後の局面の評価値との差でされていると思います。
なるほど。そういう判定の仕方をすると、そうなんでしょうね…。
マイボナのような任意の棋譜DBを参照できる機能があると助かります。よろしくお願いします。
それはわりと実装が大変なわりに、他のソフトで変換してしまえば済む機能なので、やるとしても後回しになるような…(´ω`)
新GUIに載せるNNUE評価関数は最新最強のバージョンを載せてください(現時点ではnn_20180603)
YaneuraOu-TNK-NNUE-whale6_Dittoの探索部と組み合わせるとKPPTのTOPにも劣らない戦績を残しています(個人的調査)
NNUE評価関数は、tanuki-さんが公開されているものより一回り強いものが収録される予定です(`・ω・´)b
新GUIのレベルは初段から九段+将棋神の10段階と紹介ページには掲載されていましたが 少し増やして1級から5級を追加できませんか?
それが無理なら初段の強さを世間一般のアマ初段よりも段違いに強いソフトが多い様な気がするので
連盟直営の道場の初段を基準にしないで2ランクぐらいレベルを落として設定できないでしょうか
それと囲碁ソフトにも言えることですが九段はアマには存在しないので戸惑います
九段以上はプロのレベルですか?それとも全ての段がプロの段ですか?
激指はプロ プロ+と表示していますから段表示はアマの段とわかりました
発売楽しみにしています。
駒落ちが好きなので、(駒を落とせるだけでなく)駒落ち定跡があると嬉しいです。
コンピューターに6枚落ちでボコボコされたいです(笑)
駒落ち定跡、今回は時間なくて収録難しいですが、いずれ何とかしたいと思っています。
(定跡編集の機能をつけてからですかね…)
はじめまして。
外部棋譜を読み込んだ際、自動再生ボタン機能の有無についてお聞かせ願いたいと思います。また、それが可能なら自動再生する速度を変更する項目等の設定も含まれているかどうかお答えしてくださると光栄です。
開発、これからも引き続き頑張ってください。
自動再生のための画面素材自体はマイナビのデザイナーさんに作っていただいてるんですけど、作るかどうかはまだ考え中です。要望がたくさんあるようなら、今後のバージョンアップで作りたいと思っています。
囲碁ウォーズに「ガイド機能」という機能があるのですが、それを改良して次の一手のような感じで有力手を上から3つ半透明の駒でマス目の上に表示して、(矢印も任意で表示)合法手の内、上記の有力手を指した時に最善手だったら凄いエフェクトを表示し、次善手だったら控えめで、3番目の手だったら普通と同じエフェクトになる仕組みを考えました。
これは色々な人の棋力アップに役立つ機能だと思います。
この機能を実装して、いただけると嬉しいです。
なるほど、面白そうですね > ガイド機能
手を進めない、その時点の局面を評価関数に入れたら値が出るけど
「3三銀は、4四金、5四歩の位置関係から+200点・・・の位置関係から+300点だから、そこそこの評価の値の稼ぎ頭かな」みたいな、
それぞれの駒の評価値への関与度の数値を表示する機能欲しい
GUIだけで解決しないので、評価値の視覚化は、また考えなくては…(´ω`)
そうですね。
その3三銀が無ければどれだけ困るか。
その3三銀が無ければ、どれだけ評価値が下がるか
そういうのは GUIじゃないですよね。
別ソフト使えばいい話ですが、ワンタッチのスクリーンショットボタン、SNS共有ボタンがついていると、中継局のソフト検討が盛り上がるかなと。
考えときます(`・ω・´)b
>裏に学習のための計算資源を貸し出す機能とか付けちゃうのはブラックゾーンなんでしょうか?w
これ、裏にじゃなくて表の任意選択機能としてならありなんじゃないでしょうか。
負荷を選択可能にすれば、これくらいなら貸し出しても良いよという人はいると思いますよ。
機能があるなら僕も多分空き時間に貸し出します。
今は仮想通貨で資源を使う人が多いですが、一昔前はSETIやBoincで無償提供してた時代がありましたし。
プロの対局の棋譜をリアルタイムで受信し、思考エンジンで検討させる機能がほしいです。
それはできるようになるはず..(`・ω・´)b
棋譜解析の際に、消費時間をグラフ化 (先手番と後手番を別々に) できる機能が欲しいです。ネット対局の相手がソフト指しか否か、の判断材料になりそうなので。
Mac版とiPhone版、楽しみに待ってます。
ほほー、なるほど。 > ソフト指し判定
棋譜解析にソフト指し判定のための補助機能はつけるかもです。
可視化するかどうかは考えておきます。
完成に近づいてらっしゃるのでよかったです
なお時期外れの要望ですw
棋譜解析について
棋譜を呼んで1局のみ解析が無ければ欲しい
(将棋所に有って便利。SHOGI GUIにはない)
また
連続棋譜解析で
SHOGI GUIは解析結果をコメントに全部入れるので
コメントが煩雑で見る気がしない
敗着・悪手・疑問手のみコメント出力し
それにに代わる正着手と以下の数手の手順のみを
コメントに入れれるとその棋譜の敗因がわかり
すっきりします
この要望は結構多いと思います
次のバージョンで検討いただけたら幸いです
ここ2か月は大変でしょうが頑張ってください
応援してます
応援、ありがとうございます。検討機能実装するときに参考にさせていただきます。