PC将棋ソフト「将棋神 やねうら王」に関してお答えします

4gamerに「将棋神 やねうら王」の紹介記事が掲載されました。

プロ棋士をも凌駕する異次元の強さ!
PC将棋ソフト「将棋神 やねうら王」8月10日発売予定
https://www.4gamer.net/games/423/G042341/20180613100/

今回は、寄せられている質問に対して非公式にお答えします。

Q) CD-ROMなんですか?
A) DVD-ROMです。激指のパッケージがCD-ROMらしく、それをベースにパッケージのデザインをされたようで、一部、CD-ROMと書かれたままになっているところがあったようですが、気付き次第修正してます。

Q) インストール容量10GBも必要なんですか?
A) 実質的には4GB程度だと思うのですが、.NET Frameworkがどれくらい消費するのか予測できなくて、多めに書いています。

Q) 特定のエンジンだけインストールすることは出来ますか?
A) 出来ません。そうしたかったのですが、そういったインストーラーを作るのが大変で、また、特定のエンジンのみを入れたときの動作検証も大変で、現実的ではないと判断しました。

Q) 最低動作環境が「IntelR PentiumRIII 800MHz以上」とありますが、それだとWindows7が動作しないのでは。
A) 激指がそうなっていたようで、それを引き継いでます。

Q) 強さは初段~九段、将棋神の10段階のようですが、それより弱い設定は出来ますか?
A) 出来るようにしたいと思っていますが、弱く調整するのも簡単ではなく、マスターアップに間に合うかどうかは、わからないため、「ここまでなら出来るだろう」という範囲の情報のみを出しています。

Q) 発売後のバージョンアップとかありますか?
A) GUI自体は、MyShogiというオープンソースのプロジェクトとして開発していますので、MyShogiのメジャーバージョンアップに合わせて、「将棋神 やねうら王」のほうのバージョンアップもしていきたいと思っています。

Q) 「将棋神 やねうら王」の思考エンジン自体は、将棋所やShogiGUIでも使えますか?
A) (保証はしませんが)使えます。まあ、「将棋神 やねうら王」から使ったほうが設定面では使いやすいとは思います。USIプロトコルを独自に拡張したプロトコルを使っていて、従来よりエンジン設定などが楽に出来るようになっています。今回の棋力設定(段位)なども、このプロトコルとして定義されています。

Q) 読み上げは竹俣紅女流初段なんですね?
A) 実はそれ、激指の素材そのままです。新たに収録が間に合わなかったので…。来年の商用バージョンがもしあるなら、その時は、新たに収録しなおしたいですね。

Q) 商用版とオープンソース版(MyShogi+各種思考エンジン)との差別化はどのように考えていますか?
A) 正直、あまり考えていません。

Q) 商用版とオープンソース版(MyShogi+各種思考エンジン)との違いは何ですか?
A)
・棋譜読み上げの音声データは、商用版のみに付属します。
・各エンジンのエンジン設定ファイルは、商用版のみに付属します。(この設定ファイルがあるとエンジンバナーの表示や棋力設定などが出来ます。またCPUに合わせた実行ファイルが自動的に選択されます。)
・非公開の評価関数ファイルがいくつか付属します。公開されているものより一回り強いです。

Q) 今後のバージョンアップにおいて、商用版とオープンソース版(MyShogi)とで差別化していく予定はありますか?
A) 一応、あります。商用版のみ、multi ponderや高度な検討機能をつけたりしようとは思っています。また、オープンソース版のほうにも、将棋所とShogiGUIにあるような機能は一通りつけたいとは思っています。

Q) 商用版、どれくらい売れそうですか?
A) 正直、売れる気は全くしないです。

Q) 売れると思わないのに、なぜ、商用版を出そうと思ったのですが?
A) 私はかねてよりオープンソースの将棋用のGUIを作りたかったのですが、良いデザイナーさんに恵まれませんでした。激指を販売しているマイナビさんなら、腕のいいデザイナーを擁しているはずですから、マイナビさんから発売するということで、そのへんご協力いただけるのではないかと考えたからです。また、棋譜読み上げの素材等についても同様です。

Q) 駒の移動マーカーなど初心者向けの機能がありますが、一番弱い強さが初段というのは初心者には厳しいのでは?
A) 駒の移動マーカー自体は、おまけ機能ですね。また強さ自体は、先にも書いた通り、弱く出来るように考えています。また、駒落ち対局も出来るので駒落ちも活用してもらえればと…。

Q) 駒の移動マーカー、クソダサいですね。
A) くもん出版の「スタディ将棋」のようにしたほうがわかりやすいのですが、駒の文字が小さくなりすぎるので、断念しました。またデザイン面で試行錯誤したり、じっくり練るほどの時間がなくて、詰めが甘い部分も多々あります。画面素材、単にimageというフォルダにpngファイルが入っていて、ユーザー側で自由に差し替えが出来るので、センスのある人が作って(GitHubのほうに)プルリクくれるといいなと思っています。

Q) 対局画面は小さく出来ますか?上司に隠れて対局したいのですが。
A) 画面自体は、(無駄に)レスポンシブになっていて、400×200ぐらいにまで小さく出来ます。

Q) 8月10日発売ですか?
A) 発売ではなく、発売“予定”です!

Q) オープンソース版(MyShogi)はいつごろ正式公開ですか?
A) ソースコード自体はGitHubで常に最新の状態になっていますが、画面素材などをアップしていないのでまだ使えない状態です。また、任意の思考エンジンを登録して使えるようにしないといけなくて、その画面作ったり、エンジン設定の画面を作ったり、オープンソース版のほうにのみ必要な作業をしないといけなくて、そのため後回しになっています。「将棋神 やねうら王」の発売までには何とかします…。

Q) GUIとしてもっさりしてるの嫌なのですが、そのへんどうなんですか?
A) MyShogi自体は、.NET Frameworkを使って書いているので低スペックのPCだと多少もっさりしているとは思います。なるべく画面素材を減らして、軽くしているつもりではあるのですが。

Q) LinuxやMac対応は考えていますか?
A) 「将棋神 やねうら王」としての対応はいまのところ考えていないです。(サポートが大変なため) ただし、MyShogi自体は、LinuxやMacに移植することを前提に、なるべく移植しやすい形で書いています。(Monoでコンパイルは通り、Linux上である程度、動いてはいるようです。)

Q) 3D性能の良いビデオカードが必要ですか?
A) 3Dの機能は使っていないので、ビデオカードが低スペックでも動作します。商用版なので、なるべくたくさんの環境で安定して動作することが重要かなと考えています。

その他、質問は本記事のコメント欄にどうぞ!

■ 2018/06/18 14:20追記

Q) 同じユーザーが2台のPCにインストールする場合、2本買う必要はありますか?
A) マイナビの担当さんと相談したのですが、「2本買わなくてもOk.ということにしましょう」ということになりました(`・ω・´)b

Q) ダウンロード販売はありますか?
A) あるとのことです。

PC将棋ソフト「将棋神 やねうら王」に関してお答えします」への84件のフィードバック

  1. 素人考えですが、初段より弱い設定について、対局開始前に人間側が任意の手数だけ先に指しておけるモードとかどうでしょうか。
    (例えば人間側だけ先に囲いを組んだ状態で開始する)

    • 発売に間に合うかどうかはわかりませんけども、将棋所、ShogiGUIにある程度の機能はひと通りつけるつもりなので、今後のメジャーバージョンアップでつくかと…。

  2. 開発者の皆さんの労力電気代AWS代を考えると決して高過ぎはしないと思いますが、正直ソフト単独で1万3000円は厳しいです。
    ソフマップで抱き枕特典がついたりしませんでしょうか?

    DL版は6800円くらいで薄利多売にしてほしいです…。

      • パッケージ版の実売がDL版より安いとかありがちなので、定価下げて欲しいな。
        1万超えたら買わないよー>マイナビさん
        (だって将棋GUIで困ってないもの)
        コンピュータ将棋の発展への寄与に敬意を示して、お布施しようと思っているけど、DL版が出しやすい金額ならという条件が自分にはあります。

        • ちなみに定価自体は激指と同じ値段だそうです。激指がamazonで1万円切っているので、「将棋神 やねうら王」も実売では、1万円は切るのではないかと…。

    • それはGUI側では定跡を切り替えるぐらいのことしか出来ないですね。思考エンジン側で、何らか調整しないと…。
      ニーズがあることはわかりますので、また考えておきます。

    • 便乗ですが、tanuki-2018のバナーアイコンで、
      抜本的変更でニューラルネットであることを図示してほしいです。
      棋風の違いがピンと来るように。
      (もちろん野田さん次第ですが。)

      ハカイダーみたいに脳みそ透かす(グロく無い程度)か、
      ニューロンとシナプスの網目を帽子で被ってるとか。
      (蜘蛛の巣か、頭怪我してネット被ってるように見えそう?)

  3. パッケージ版はどのくらい生産されるんだろう?
    なんかプロの方々に研究用で買い尽くされることが危惧されるような雰囲気がプンプンw

    • 今回は収録予定がないです。NNUE型は、たぬきの最新版(WCSC28のものより一回り強い)が収録される予定なので、そちらでいかがでしょうか…。

      • コアユーザー向けに
        「その他EvalDirフォルダ」があって
        そこに追加した評価関数を
        定跡ファイル選択のように
        「コンボボックス」で指定出来るようにすれば良いのでは?と思ったり。

        • まず、エンジン設定の画面が大変です。USIプロトコルに従って、”option”コマンドを解釈して、その解釈に従って、ボタンやらリストボックスやらを動的に配置しないといけなくて、その画面レイアウト設計が難しく、また、その設定を保存しておいて、次回、読み込んでこないといけなくて、そして、対局開始時にその設定をエンジンに送る処理も必要になり…(´;ω;`)

  4. 自分が指したら、即指しするの嫌です。
    人間と指したら、相手が考えているときに
    自分も考えるものです。
    オプションでいいので即指ししない機能がほしぃです。

      • 人間側は即指しされると棋力が落ちるらしいので、即指ししないモードは欲しいです。特にコンピュータを弱い設定にするとPonder無しでも即指しになるので……

        将棋にて、コンピューターの思考時間と人間の振る舞いの実験のまとめ | きのあ将棋 http://syougi.qinoa.com/ja/report/exp-delay/

        • 人間心理として釣られて指してしまうという側面はあると思いますが、コンピューター側がずっと即指なら、いずれ(そういうものだということで)慣れて、釣られなくなるのではないかと思うんですけど。

          まあ、即指ししないモードというか、指導対局みたいなものは考えていて、そのなかでもう少し人間らしい指し回しと、ユーザーに対するリアルタイムの指導みたいなものを実現していこうと思っています。(かなり先になるかも知れませんけど)

  5. 指定した局面からCOMと指せますか?
    「盤面編集」から局面を作成してCOMと指せると
    助かります。

  6. 新しいUSIエンジンが登録できない仕様になる予定と
    書いてありますが ある程度の知識があれば起動できる
    セカンドプログラムを同梱できませんか?
    USIエンジン登録対応 保障対象外 インストーラーなし
    説明書記入なしで (普段 将棋所 ShogiGUIを活用しているユーザー対象で)

          • Steamで販売したことはないので詳細は不明ですが、ネットの情報だとRPGツクールで作ったものでも公開できているようなのでソース変更は微量だと思います。
            Steam Directからお手軽に手続きできるみたいなので、ぜひ検討をお願いします!
            https://partner.steamgames.com/doc/home

          • なるほろ。まあ、サポートがマイナビさんになる場合、マイナビさんが海外からの質問に答えるサポート対応があるかという問題になるような…。売れる本数ちょっとなのに、将棋のルールを知らない人から日本語以外の問い合わせがたくさん来るのは辛いでしょうね。

  7. 他の評価関数(KPP_KKPT、KPPT、例えばQQR等)も個人で勝手に追加可能でしょうか

    • CPU自動判定で、32bit環境でも動きます(`・ω・´)b (予定)
      かずさんにはβ版をお渡ししてテストしていただいたほうがいいような気が…。協力してもらえますか?

      • Windows7 32bit版で今動いてるノートPCがあるので、32bit版が動くかどうかは私の方でもチェック出来ます。
        残念ながら、AVX命令は動く気がしますが…さすがにあまり古いCPUで(まだ使ってるものがあるけどOSがWindowsじゃない…)現役でWindowsが動くマシンがないですね…。

          • テストに協力はOKなんですが、ちゃんと強いかどうかのチェックは…
            あ、別マシンでうさぴょん2’でも動かしてチェックするか。(同じマシン上ではメモリ不足で動かないorものすげースワップすると思う…。)

  8. 販売数の増加のために初回特典を用意するという方法があります
    シリアルナンバーを入力してユーザー登録をすれば
    スマホ版(アンドロイド)のNNUE型のたぬきの
    最新版を無料ダウンロード出来るというものです
    どうでしょうか?

  9. 他の評価関数(たぬきのWCSC28のNNUE検索で動くNNUE型、例えばNNUEkai等)は
    個人で勝手に追加可能でしょうか
    今は無理でも秋ころまでにできるようになるといいなあ
    旬のNNUE最強評価関数も自由に使いたいのが本音です
    日頃お世話になっているのに無理いってすみません

  10. 駒箱が実装されて、将棋崩しはさすがにできないwとして、はさみ将棋はできてしまったりするのでしょうか?
    やっぱりそれももう完全に別のゲームになってしまうかw

    • はさみ将棋は、
      ・駒が成れない、王手回避がないなど、指し手生成部がまるごと違う
      ・駒の動きが全く違うので駒の利きが全く違う
      ・打ち歩詰め、二歩、行き場のない歩など局面の合法性の判定が全く違う
      ので、このへんのコード丸ごと書き直しになるので大量にコードの修正が必要になるでしょうね…。

  11. NNUE型評価関数のエンジンの動作環境の件です

    私が常用しているPC3台のうち1台のAMD Ryzen 7
    1700で上記のエンジンでAI同士の対局をさせると
    必ず途中で将棋所、ShogiGUI 両方ともフリーズ
    します 片方がNNUE型でなくても同様です
    10戦連続対局設定して完了したことがありません
    必ず途中でフリーズします
    KPPT型同士は正常に動作します 但しKPP_KKPT型
    とKPPT型の対戦の場合は時々フリーズします

    新GUIでも同じ症状が発生した場合クレームが来る
    恐れがあるので事前にチェックすることをお勧め
    します

  12. 商用版やねうら王を楽しみにしています。

    なので、著作権侵害でケチがついて販売停止、とかならないよう、個人的にはバナーとか詰野照子とかは無いほうがと思ったりもします。
    (バナーや詰野照子がパクリということを言っている訳ではありません。念のため。)

  13. 過去記事をにあったmateを詰みと必至に振り分ける機能は今回実装予定はあるのでしょうか

    • 棋譜解析の実装が間に合うかどうかはわかりませんが、棋譜解析のほうに、詰将棋エンジンも併用する機能をつける予定ですので、詰将棋エンジンが出したものは詰将棋的な詰みで、そうでないものは、必死込みの詰みだと言えるのではないでしょうか。

        • とうの昔に解決しているのを知らなかったり用語の勘違いで頓珍漢なことを言ってたら申し訳ありません。

        • > 今回は受け手側が判断する形をとるということですか?

          受け手というのが人間を指すなら、その通りです。現状、GUI側が対応すべき問題でも、思考エンジン側が対応すべき問題でもないのではないかというのが私の考えです。

  14. これまで激指ばかり使っていたので「将棋神 やねうら王」の発売とても楽しみです。
    念のために、質問ですが、人間対コンピュータだけでなく、CPU同士の対局を観戦することはできますか?
    激指でも、先手、後手、上手、下手の設定を変えて、駒落ち観戦を楽しんでおりました。

    • もちろん出来ます(`・ω・´)b
      そして、その後のバージョンアップで、将棋所、ShogiGUIで出来るようなことはたいてい出来るようにするつもりです。(これについてはぼちぼちと)

  15. 早速の返信をいただき、ありがとうございます。
    だって、自分自身で対CPUで対局となると、せいぜい初段までで、それ以上は駒落ち戦になりますし、どちらかというと、CPU同士の迫力のある手を眺めているだけで、勉強になるし、満足していました。

    将棋所は多機能で、プロや開発者にとっては、すばらしいとは思いますが、あの小さな画面では、さすがに、今ひとつ盛り上がらなかったです。

    これで、8月31日が、ますます待ち遠しくなりました。炎暑の中、やねうら王さんにおかれましては、大変と思いますが、どうかお体自愛ください。

  16. 今後のアップデートで希望です。
    GUIソフトのWhalewacher やネット将棋などに搭載されている、囲いが完成するとエフェクトする機能を希望します。

    • エフェクトは…戦型判定と合わせて…考えときます。(`・ω・´)b
      画像素材が大量に必要になるので、次回作でないと無理かもです。

  17. ツイートを拝見した上での要望です。
    激指にあるような、ソフトとの対局終了後に評価値をグラフ化して表示する機能や、疑問手、悪手、敗着判定を優先的に実装していただきたいです。
    正直アマ三段程度の棋力では対局しても激指とこちらの強さの違いはわからないため、現状ですと多少思考時間があっても激指の方が勉強の道具として便利に思えます。
    ご検討をお願いします。

  18. 物理メモリが足りないと表示され、エンジンの動作が不安定になると表示されましたが問題はないのでしょうか?パソコンは64bit版です

    • 100[MB]程度足りないだけであれば、OSがよきに計らってくれますが、それ以上足りないとエンジン側で使う予定の分だけメモリが確保できなくて動作自体しないことがあります。メモリを増設するのが良いのですが、とりあえず動かすということであれば、tanuki-(2018年度版)は他のエンジンに比べて少し少ないメモリでも動くはずですので、そちらがお勧めです。

    • できるんですけど、ちょっとハードルが高いです。水匠の方は、やねうら王のインストール先のengines/[エンジン名]/ というフォルダのなかにあるやねうら王の実行ファイルを上書きすれば動きますけども、将棋所で水匠を動かすのに慣れてないと難しいかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です