コンピューター将棋の近年の探索部の大きな進歩は何ですか?

一つ目は言うまでもなくLazySMP。従来、並列探索は、YBWC(Young Brothers Wait Concept)という方法を採っていた。

YBWCについて詳しい説明はググレカスなのだが、「Wait」という文字があることからわかる通り、あるスレッドが他のスレッドの終了を待機する必要がある。スレッド間の相互干渉がわりとあって実装するのが難しいし、many core(8コア以上)ぐらいから効率があまりよろしくなく、10コア動作時と20コア動作時とでほとんど強くなってなかった。(むしろ弱くなることすらあった。)

LazySMPは、それぞれのスレッドが独立して探索するだけの並列探索である。置換表を共有しているので、探索した結果がさほど無駄にはならないということなのだ。

LazySMPによってmany core時の強さが飛躍的に向上した。

もう一つの探索部の大きな進歩として、follow up moves(継続手)がある。

follow up movesを説明するためには、まずcounter moves(応手)を説明する必要がある。

counter movesとは、例えば、ある局面において相手が25歩と指してきたとき、その応手として76歩が優れていることがわかったとする。そのときに、25歩に対する応手テーブルに76歩を登録しておくのだ。他の局面でも相手が25歩と指し手きたときは、76歩が優れている可能性が高いので、比較的早い段階で76歩という指し手を調べる。これがcounter movesの考え方である。

このcounter movesという概念を拡張する。

counter movesは、1手前の指し手に対する(よさげな)指し手である。この「1手前」というのを「2手前」に拡張するとどうなるか。2手前の指し手に対する(よさげな)指し手とは、前回の自分の指し手の継続手ということになる。将棋では、このように継続手がわりと出てくるので、これがとても良いアイデアであった。これがfollow up movesの正体である。

この「2手前」を「4手前」にするのも意味があるようで、Stockfishの最新版では2手前と4手前をのfollow up movesとして扱ってある。

『技巧』の出村さんは、早い段階でfollow up movesに大きな意味があることを見抜き、『技巧(2015)』にもfollow up movesを取り入れていた。(はず) lazySMPをコンピューター将棋にいち早く取り入れたのも、出村さんなので、流石というより他ない。

コンピューター将棋の近年の探索部の大きな進歩は何ですか?」への6件のフィードバック

  1. follow up movesですが、囲碁だと手順前後が将棋よりも問題にならない場合が多いので、この手法は有効ですね。

    自分の場合は、2手前の自分の思考時の上位5手を記憶しておき、採用しなかった物の着手場所を次の思考時に渡しています。

    playout時に勝った場合の手の関連(AならばBで勝った)を記憶しておく手法はうまく実装できなかったためか効果がでず採用しませんでした。

    • > 囲碁だと手順前後が将棋よりも問題にならない場合が多いので、この手法は有効ですね。

      将棋も統計的には、手順前後が問題とならない局面のほうが、そうでない局面より遥かに多いはず。囲碁との比較だと囲碁のほうがそういう割合は多いような気もしますが。

  2. 局面Aで△1五歩を読むと読み筋は▼2五歩だった。この局面Aで△3五歩を読んでいくときに▼2五歩は優先して読むべきかみたいな、いろんなバリエーションがありそうだ

  3. 第二期叡王戦の優勝棋士は誰だと予想しますか?

    叡王戦は第三期まで開催が決まってますが
    第四期はあると思いますか?

    稲葉陽八段が現在A級棋士で3連勝中ですが名人になって欲しいと思いますか?

    コンピューター将棋は1年でR100ぐらいは上がってると思いますが
    これからもペースは維持されますか?
    100年後には今よりR10000上昇?

    >気分転換に電王Tのアピール文章を眺めてみたけど、
    今回のハードでfloodgate基準のRで3000超のソフトが20程度ありそうだ。
    最低でも「対Bonanza?負けることなんて無いよ」くらいじゃないと運が良くても予選突破は無理そう。

    これは人間だと渡辺竜王ぐらいじゃないと予選突破は無理って事ですか?

    やねうらさんは毎回電王トーナメントの前は死にそうな感じになってますが、
    今回も同じですか?

    • > これからもペースは維持されますか?

      KPPTの表現の限界まで行ったあとはしばらく伸びが鈍化するかも知れませんね。

      > これは人間だと渡辺竜王ぐらいじゃないと予選突破は無理って事ですか?

      渡辺竜王と羽生三冠が予選会場に20人ぐらいいる感じですよね。いやはや。

      > やねうらさんは毎回電王トーナメントの前は死にそうな感じになってますが、今回も同じですか?

      今年はもう時間とれないので諦めムードですわ…。(´ω`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です