relmo8がelmoより+R100近く強いと一つ前の記事で書いたところだが、まふ定跡のまふさんが、まふ評価関数というのを発表された。
「コンピューター将棋全般」カテゴリーアーカイブ
27
relmoの世界
Q.relmo(リルモ)とは何ですか?
A.リゼロ評価関数とelmo(WCSC27)の評価関数を1:1でブレンドしたものです。rezero + elmo = relmo。
やねうら王 vs 読み太
読み太は進行度を用いている。前回の電王トーナメントのときに「進行度、絶対入れたほうがいいっすよ!」と私が読み太の塚本さんに言ったからだ。その当人である私は、やねうら王に進行度を入れてない。なんなんだ、お前と言われそうであるが、忙しくてそこまで手が回っていないのである。
評価関数のキメラ化コマンド公開しました
『Shivoray』(全自動雑巾絞り機)以降、誰でも評価関数を自分で育成することが出来るようになった。教師局面の生成に用いる定跡を変えることで異なった進化を遂げることも徐々に明らかになってきた。今回はこの流れを加速すべく、キメラ化コマンドを公開することにした。
棋風を覚える将棋ソフトが完成してた件
リゼロ評価関数のほう、ようやくepoch11にしてelmo(WCSC27)と並んだのだが、穴熊に全然囲わない。穴熊超嫌い。どうやっても穴熊に囲わない。
教師局面生成時のランダムムーブについて
教師局面を生成するときにランダムムーブを入れている。合法手のなかからランダムに1手指させる。これにより、生成される教師局面を散らばらせる働きをする。
ShogiGUIが読み筋での「千日手」表示に対応
まだmateの定義で消耗してるの?
このタイトルで記事を書けという電波を受信したので手短に書く。
従来手法に基づくプロの棋譜を用いない評価関数の学習
技巧2/elmo(WCSC27) vs リゼロ評価関数epoch7
技巧2とやねうら王+リゼロ評価関数epoch7ではどちらが強いのでしょうか?