事の発端は、私が、最近炎上ぎみであった大澤昇平さん(id:Ohsaworks)のツイートはAIによるものだと思っているとツイートしたことです。
カテゴリーアーカイブ: 機械学習
10
Leela ZeroがStockfishを超えた件
将棋ソフトの世界では、Deep Learning勢はまだ上位のソフトに追いついていないようですが(WCSC29の決勝にDeep Learning勢は残れていなかった)、チェスのソフトの世界では、この勢力図がいままさに変わろうとしています。
互角局面集での棋力の計測は適切なのですか?
2016年に互角局面集というのを本ブログで公開した。従来、強くなったかの計測は将棋所を用いて定跡なしで自己対局させていた。しかしそれだと同じ進行・同じ戦型に偏るため何らかの互角に近い局面を用意する必要があった。
NNUE評価関数のような非線形な評価関数は何故有効なのですか?その4
NNUE評価関数のような非線形な評価関数は何故有効なのですか?その3
AI界における全知vs全能論争
AtCoder社のchokudai(高橋 直大) さんが、競技プログラミングで上位に上がるためにどのようにすれば良いかということについて興味深いツイートをされている。言うまでもなくchokudaiさんは、AtCoderという競技プログラミングの国内最大級のサイトを運営されているだけではなく、ICFPC優勝4回等など競技プログラミングの世界ランカーでもある。
NNUE評価関数のような非線形な評価関数は何故有効なのですか?その2
NNUE評価関数のような非線形な評価関数は何故有効なのですか?その1
AlphaZero Shogiの学習にかかるコストを試算してみた
AlphaZero Shogi弱すぎクソワロタ
AlphaZeroのShogi版は、あっという間に従来の将棋ソフトを抜き去ったかのように喧伝されているので今回はここで少しばかり反論したい。